身体にいいもの、いっぱい載せて☆ほぼワンプレートなごはん

手間はかけずにアンチエイジングを目指す、日々の食事記録

海鮮丼プレート

 

今日のメニューは・・・

・ごはんにお刺身をのっけただけ

・豚汁

 

たまには(たまにか?)こんな日があってもいいですよね (*^^*)

 

ブリは脂がのっていて、とってもおいしかったです

 

サーモンは高くて、小さなさくしか買えず、一人一切れとちょっと… (-.-)

 

お刺身は加熱しないぶん、魚のもつ酵素を壊さずに身体に取り入れることができます

いろいろな種類の酵素をたくさん摂ることで、腸内細菌が活発に働き、腸内環境がよくなるそうです

 

発酵食品がいいと言われるのも、乳酸菌や麹菌、納豆菌などの微生物の働き(発酵)により、酵素が豊富に含まれるからです

酵素の力を取り入れて、お腹のなかを元気にすることで、栄養成分をしっかり吸収でき、病気の予防やアンチエイジングにもつながります

 

バラエティに富んだ身体にいいものをワンプレートにいっぱい載せること

明日はもうちょっとがんばります (^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

豚の角煮とクスクスサラダプレート

 

今日のメニューは・・・

ベトナム風角煮

・ミントとツナのクスクスサラダ

ブロッコリーとれんこんの粒マスタードマリネ(作り置き)

鶏もも肉とねぎの塩焼き

 

参考にした本

 

若山曜子さんの料理本が大好きです

昨日のキッシュは「フランス仕込みのキッシュとタルト」から

今日のメニューの鶏とねぎの塩焼き以外は、「作っておける前菜、ほうっておけるメイン」を参考にして作りました

 

ベトナム風角煮は、レシピでは鍋で一時間ほど煮るのですが、今回は電気圧力鍋を使いました

可変圧力で70分でしたが、放ったらかしでできるので気が楽です

その間にクスクスサラダを作り、鶏肉とねぎを焼きました

 

クスクスって、適量の塩と一緒にお湯で蒸らし、調味料などで味をつけるだけで食べられるので、とっても便利ですね✨

家族のリクエストにより、ツナ追加、枝豆増量してあります (*^^*)

ミントを使うレシピだったので、プランターからスペアミントの葉をちぎって入れました

けっこうたくさん混ぜ込みましたが、さわやかで食べやすかったです

 

 

 

キッシュとミートローフのワンプレート

 

今日のメニューは・・・

・新玉ねぎのキッシュ

・ミートローフ

ブロッコリーとれんこんの粒マスタードマリネ

・鶏ハムのサラダ

 

身体にいいとこ・・・

<玉ねぎ>

香り成分硫化アリルによる血流改善効果

ビタミンB1の代謝作用を助け、疲労回復を促進させる効果も

 

ブロッコリー

タンパク質、食物繊維、ミネラル、ビタミン等、栄養が豊富

フィトケミカルであるスルフォラファンは、強い抗酸化作用があり、身体の酸化を防ぎ、老化予防、生活習慣病の予防にも役立つ

 

<れんこん>

タンニンが炎症を抑える

消化器系の働きを改善する効果

ポリフェノールやビタミンCも豊富

 

クローブ(ミートローフに使用)>

身体を温め、冷えの改善

胃腸を元気にする

鎮痛効果

強い抗酸化作用

 

参考にした本

 

金曜日はカレーの日と決まっているのですが、今日は時間があったので、家族のリクエストに応え、キッシュとミートローフに挑戦しました

 

キッシュの生地は、本に記載があった通り、バターをオリーブオイルに代えて作ってみました

サックサクの焼き上がりでした✨

フードプロセッサーを使ったので、思っていたよりずっと簡単にキッシュ生地を作ることができました

 

ミートローフもほぼ材料を混ぜて天板にのせて、あとはオーブンにお任せするだけなので楽々です🎶

焼いている時間に筋トレもできてしまいました (^^;

 

私は写真の素敵な料理本を眺めるのが大好きなのですが、実際に初めての料理にチャレンジすると、心地よく頭が疲れる感じw

いつものマンネリ料理と違い、家族のテンションも高かったです (*^^*)

家にある料理本、眺めるだけではなく、これからどんどん活用していこうと思いました !(^^)!

 

塩鮭と鶏ハムのサラダ、切り干し大根のワンプレート

 

今日のメニューは・・・

・塩鮭

・鶏ハムときゅうりのサラダ

・切り干し大根

 

身体にいいとこ・・・

<鮭>

強力な抗酸化作用をもつ鮭の赤い色素、アスタキサンチンによる美肌、目や脳の老化防止などのアンチエイジング効果

DHAEPAによる動脈硬化や高血圧などの予防改善効果

ビタミンやミネラルが豊富

皮の部分にコラーゲンを含む

 

<切り干し大根>

鉄分、カリウム、カルシウム、食物繊維が豊富

カリウムが体内の水分、ナトリウムのバランスを調整し、むくみや高血圧の予防効果も

カルシウムが骨や歯の形成、健康維持、神経を安定させる効果も

 

今日は帰宅が遅く、時短で済ませました

アンチエイジング要素、少なめかも (-.-)

 

切り干し大根を煮つけながら、オーブンレンジで鮭を焼き、その間に、作り置きしていた鶏ハムを割き、叩いたきゅうりとねぎのみじん切り、ザーサイを合えるだけの簡単サラダを作りました

 

炊いてもらっておいた雑穀米ごはんと、茹でて冷凍しておいた小松菜と油揚げのお味噌汁、刻んだねぎを加えた納豆を合わせました (*^^*)

 

 

 

鯖の干物と冷ややっこのワンプレート

 

今日のメニューは・・・

・鯖の干物

・鶏ハム、ザーサイ、細ネギの、えごま油和え冷ややっこ

・人参のたらこ炒め(作り置き)

・ツナとトマトとピーマンのパスタ(お昼ごはんの残り)

 

身体にいいとこ・・・

<えごま油>

オメガ3系脂肪酸のα-リノレン酸が豊富

体内の炎症を抑えたり、細胞膜の材料となり、細胞の動きを活性化させる効果も

 

<もめん豆腐>

タンパク質、カルシウム、マグネシウム、鉄、リン、食物繊維などが豊富

 

<たらこ>

ビタミンEによる血行促進

ビタミンB群による疲労回復、冷えの改善

ビタミンDによる骨や歯の健康維持、血中カルシウムの調整、骨粗鬆症予防にも

 

今夜も作り置き、残り物満載の簡単ごはん

冷ややっこに載せてあるものは、細かく切った鶏ハムとザーサイ、細ネギ、すりおろしたゴマをえごま油であえたものです

鶏ハムとザーサイに味がついているので、ほぼ味付けなしです

味が薄いと感じたら、キスケ糀塩ペッパーを少し足します

ネギやおろし生姜としょうゆだけの冷ややっこよりも、家族がよく食べてくれるので頻繁に作っています

鶏ハムを作っておけば簡単にできて、満足度の高い冷ややっこになってくれるので助かります(*^^*)

 

鶏もも肉の網焼きと、サバとトマトのペンネプレート

今日のメニューは・・・

鶏もも肉の網焼き

・サバとトマトのペンネ

かぼちゃサラダ(作り置き)

 

身体にいいとこ・・・

鶏もも肉

タンパク質、ビタミンB群、鉄、マグネシウム、カルシウム、カリウムなどのミネラルをバランスよく含む

ビタミンAは粘膜を強くし、免疫力をアップ

 

<サバ>

DHAEPAなどのオメガ3脂肪酸が豊富、炎症やアレルギーを抑える効果

タウリンは肝臓の機能を助けるはたらきも

 

<トマト>

ビタミンA、C、E、リコピンなどの抗酸化作用

カリウムマグネシウム、カルシウムなどのミネラルも豊富

 

<かぼちゃ>

ビタミンA、C、E

ビタミンAの粘膜を強くする作用による感染症予防効果

 

愛読している本

鶏もも肉の網焼きは、この本に載っているレシピ、チキンの網焼きを参考にしています

レシピと言っても、とっても簡単

ヘルシオの「まかせて調理」で「網焼き」を選び、スタートボタンを押すだけです

焼き上がったお肉は、皮がパリパリ!(^^)!

塩とこしょうをかけていただきます

オーブンレンジや電気圧力鍋などをふだん使っているのですが、放ったらかし料理は楽な上に、おいしくできて、本当に助かります

 

 

再び牡蠣のターメリックライスプレート

今日のメニューは・・・

・牡蠣のターメリックライス

・とりハムとブロッコリー

・海老のガーリック炒め

・じゃがいものガレット

・チーズケーキ(市販品)

・りんごのバターソテー

 

身体にいいとこ・・・

<牡蠣>

亜鉛マグネシウム、鉄などのミネラルが豊富

必須アミノ酸、ビタミンB群が副腎、自律神経、ミトコンドリアの働きを円滑にする

 

ターメリック

主要成分クルクミンの強い抗酸化作用、抗炎症作用による、しわ・しみ予防などのアンチエイジング効果、消化機能、肝機能の改善効果が期待できる

 

<海老>

タンパク質、ビタミンB群、ミネラルが豊富

アミノ酸の一種であるタウリン、ベタインなどが肝臓の働きを高め、動脈硬化を予防する効果

アスタキサンチンの抗酸化作用、脳や目の疲労を緩和

うまみ成分のグリシンは睡眠の質を高める

 

<にんにく>

強力な殺菌作用、抗ウイルス作用

毛細血管を広げて冷えを改善

 

<りんご>

食物繊維のペクチンによる整腸作用

カリウムによるむくみの緩和

 

最近、作ったばかりの牡蠣のターメリックライス、家族のリクエストにより再登場です

フライパンでにんにくを軽く炒めてキスケ塩ペッパーで味付けをし、出てきた水分も含めて米の水加減をしてから、牡蠣とにんにくを含めます

好みで塩を足し、ターメリックを振り入れ、バターを入れます

あとは炊飯器のスイッチをオン

簡単です!(^^)!

 

生の海老の下処理がキライなんですが、なぜか夫が買ってきてしまったので仕方なく(-.-)

海老って加熱しすぎると、かたく、小さくなってしまいますが、ちゃんと火が通っているのか気になって、ついつい加熱しすぎてしまいます

自分の火加減よりも、炊飯器やオーブンレンジの加熱の方がよっぽど安心感があり、ついつい頼ってしまいます(^^;